会誌「自動車技術」2023年2月号 発行のお知らせ

出版物のご案内

<特集>新技術と新素材による生産・製造技術

 自動車業界の電動化や環境対応に向け、生産・製造現場は新素材や植物素材の新加工技術が求められています。その一方で、軽量化に向けたプレスや鋳造加工技術の進化も必要とされます。これらの加工技術は全くの新規ではなく、従来のモノづくりで培った技術の進化だと思います。
 また、生産・製造現場で求められる効率化は、決して現場の人を削減することではなく、人が困難なことを新技術や新手法で解決していることを示します。今回取り上げた新技術や手法はDX、AIやモデルベースです。現在のモノづくりは先人が構築した技術と柔軟に新技術が融合していることを知って頂き、本特集号によって今後の日本のモノづくりに明るい将来を感じて頂ければ幸いです。
 是非ご一読ください。


会誌「自動車技術」は電子版で発行しています。パソコン、タブレット、スマートフォンからお読みください。

<特集記事>

● 総括展望

  • 日本の生産技術の今後,進むべき道

●   製造加工の変化と対応

  • 軽量化・EV化に関連した自動車部品の成形技術および材料の革新
  • 革新的薄肉軽量シリンダヘッドを実現する鋳造技術の開発
  • レーザによるCFRP等複合材料の加工

●DXの加速と働き方改革

  • 試作前に品質追求や手戻りレスを実現する,DX時代に求められる組立現象のMBD化
  • 製造DXを実現するためのDXトライアングル構想の紹介

●モデルベースと生産製造

  • モデル低次元化による生産効率改善に向けて ─HVACを例題としたAI活用とMBD/MBSEワークフロー紹介─
  • 生産製造におけるMBDの活用とシミュレーション高速化

●生産製造技術の3D技術の適用

  • ダイカスト金型の冷却性能を変えるSKD61の積層造形
  • モデルベース開発におけるシミュレーション挙動を3次元映像化することの有効性

<ホットトピックス ~旬な話題を集めました>

  • マイクロホン技術と音の可視化の最先端
  • DXマイスターの特徴と活用 ─仮想空間活用と現実空間DX化による業務改革─
  • 次数低減モデルを用いたバッテリの熱マネジメント解析手法
  • 人工光合成技術による経済性のある水素製造
  • 交流交通の考え方に基づく,街の賑わいの醸成に寄与するモビリティの一評価方法
  • ドライブレコーダ映像を活用した各業種での業務改善の実現

<連載記事>

【技術の窓】複雑化するモビリティ開発に求められるエンジニア像
加藤 昌彦氏(産業技術総合研究所)

【超の世界】炭素でできたメビウスの輪を合成
      ─トポロジカルなナノカーボン構造を分子レベルで組み上げる─
瀬川 泰知氏(分子科学研究所)伊丹 健一郎氏(名古屋大学)

【スポットライト】運転事故防止に向けた睡眠トータルケア:運転前の睡眠状況把握と運転後の睡眠改善
髙玉 圭樹氏(電気通信大学)

【標準化活動レポート】車室内空気質の国際標準化活動
武田 辰信(日産自動車)

【学生フォーミュラの日々 そして 今】
意義を見出す
中山 智貴氏(日立システムズ)


■会誌の閲覧方法

※1 賛助会員マイページのIDをお持ちの方は、マイページからもご覧いただけます

※2 会誌お試し版は記事の⼀覧及び「技術会通信」(会告)の閲覧が可能です

■個人会員特典

去5年分の会誌「⾃動⾞技術」をご覧いただけます

下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「⾃動⾞技術」アーカイブス(過去5年分)

■読者アンケートご協⼒のお願い

会誌のアンケートにご協力をお願いいたします。(所要時間3分程度)。

いただきましたご意見を参考に、読者の皆様に有意義な会誌づくりに努めます。

===

●購入の問合せ:book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想:journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ:info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
運営グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課


TOP